【リアル本音】パパ育休中に「副業じゃなく妻の仕事を手伝う」という選択をした理由

育休って「家族のための時間」と言われるけど、

正直に言うと僕にとってはそれだけじゃなかった。

本当の理由は、今の職場から抜け出して、自由に生きたいという強い気持ちだった。

この記事を書いた人:ユウキパパ

会社員として20年働きながら、思い切って1年の育児休業を取得。「お金・働き方・人生をどう選ぶか」を考え、本気で未来を変えていくと決めました。

このブログでは、男性育休を通じて、副業で夢を追いかける過程・投資で不安を減らす工夫・家族との毎日の気づきを発信しています

ユウキパパ

毎日同じ時間に家を出て、同じことを繰り返すだけの人生。
子ども産まれるけど、このままでいいのかな・・・

ミライママ

そんなに追い詰められてたんだね・・・。

ユウキパパ

何か将来は事業とか、新たなことにチャレンジしてみたいなぁ。

ミライママ

でも、副業って職場で禁止されてるんじゃないの??

目次

育休を“逃げ”じゃなく“突破口”に

会社を辞める勇気はまだなかった。

でも、このまま何もしないで一生終わるのは絶対に嫌だった。

だから考えたんだ。

育休を取れば、会社に属しながら“外の世界”を知る時間が持てる。

これは僕にとって、ただの休みじゃなく「人生を変えるための準備期間」だった。

自分の副業としてはできない。

でも何もしない訳にはいかない。

妻の仕事を“本気で”支えるという選択

妻は子育てでほとんど仕事をしていなかったが、元々はアートやブログで小さくても自分の仕事を持っていた。

そこで決めたのが、

  • 妻を主役にして、自分は裏方として徹底的に支える
  • 自分の名義では稼がないけど、本気でスキルを身につける
  • 副業の制限規定は守りながら、将来の独立準備を進める

これは“手伝い”なんかじゃない。

会社に縛られない生き方を本気で作るための挑戦だった。

裏方でやったこと

  • WordPressブログの立ち上げと運営
  • SEO、SNS運用、動画編集の勉強と実践
  • 記事の構成、ライティング、撮影

夜中や早朝に起きて、少しずつでも積み重ねた。

「今日は眠いからやめる」は通用しなかった。

これをやらないと、一生会社に縛られる人生が待ってる。

それだけは絶対嫌だった。

自由に生きたい理由は「家族を守りたい」から

自由って、ただ楽したいわけじゃない。

  • 子どもが体調を崩したときに仕事を休める
  • 妻の夢を支えられる
  • 子どもに「挑戦する姿」を見せる

そのためには、自分の力で稼ぐ仕組みがどうしても必要だった。

覚悟を決めたからできたこと

  • 育休をただの休みじゃなく、「人生を変える準備時間」にした
  • 副業禁止の壁は、妻を主役にすることで突破口を作った
  • 家族に本音を話して、全力で応援してもらった

👩‍🦰ママ

「パパがこんなに本気だと思ってなかったけど、一緒にやるって決めて本当によかった。」

最後に

本気で自由に生きたいなら、何かを捨てる覚悟がいる。

俺にとっては「会社に全てを任せる安心感」を捨てることだった。

副業はできない。でも、

妻と一緒に未来をつくる挑戦ならできる。

これからも家族と一緒に、自分の力で生きていく未来を作っていきたい。

同じように悩んでいる人がいたら、一歩踏み出してみてほしい。本気になれば、必ず道は見えてくるから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次