
慌ただしく過ぎていく毎日・・・
私たち家族はこれからどうなりたいんだろう??
ふとそんなことを考え、思いきって作ってみたのが――
わが家の目標ボード(フューチャーボード) ✨



夢を口に出すのはちょっと恥ずかしい…
そんな人でも、ボードで“見える化”するだけで、家族みんなの距離が近く、前向きになれると感じました🌿
あなたも家族と一緒に、目指す理想の未来を描いてみませんか?✨


障害のある二児の母🌿普通の専業主婦がパパの1年間の育休を機会に「これからどう生きたい?」を夫婦で深く考えるようになり、個人事業主になりました。
このブログでは、ママ目線での障害児と暮らす家族の変化、本当に大切にしたい価値観などを発信しています。
ボードに込めた“わが家の未来”



おばあちゃんになって、
子供達に絵を教えて過ごしたい・・・



家族でいつか行きたい場所・・・
「モルティブのビーチ」でゆっくりしたい!



成長した子どもたちと一緒に料理ができたらいいなぁ。



会社に縛られず、場所、時間を選ばずに
パソコンひとつでできる仕事がしたい。
など、小さな夢を一枚ずつ貼りました🌷


毎日忙しくても、写真を眺めると「私たち、こんな未来を目指してるんだ」と思い出せます☺️
実際に作業してみて感じたこと
① 準備のストレスゼロ(材料が全部そろってる)
② 家族と一緒に作った時間も宝物に
①準備のストレスゼロ(材料が全部揃ってる)


届いたらすぐ作業スタート!
材料はすべてAmazonでポチっと揃いました✌
- コルクボード
- 麻ひも
- ウッドピンチ
- 木製ビーズ
- フック&画鋲セット など
買い物に行けなくても大丈夫なのが本当にありがたかったです✨
②家族と一緒に作った時間も宝物に
「この写真かわいい!」
「クリスマスのやつも入れよう!」と、娘も大はしゃぎ。
ウッドピンチで一つずつ写真を留める姿を見て、なんだか胸が熱くなりました。


ポイントは、パートナーの意見を否定せず「正解を作らない」こと。
ワクワクする写真を貼るだけでOKにすると、楽しく続けられます🌈
目標ボードを作ってみて起こった4つの変化
①子どもとの会話が増えた!
ボードを見ながら「これは海?」


「これクリスマスだよね!」と、子どもの方からどんどん話してくれるように💞
普段はなかなか言葉にしづらい“夢”や“憧れ”を、自然に教えてくれるようになりました😊
② 毎朝の“家族のルーティン”ができた!
リビングに飾った目標ボードは、毎朝の食卓のそばにあります。
朝ごはんを食べながらふと目に入る、色とりどりのワクワクする写真たち🌈
その光景を見るだけで、自然と心が整います。



さあ、今日もがんばろう❗️
と前向きな気持ちで一日を始められるようになりました✨️
③ パパの表情がやわらかくなった!
パパが、ボードを見て改めて、



僕は、できるだけ家族時間を大事にしたいんだな。
と、より積極的に家事をしてくれたり、 子どもたちとの関わり方にも変化が。
会話の中で、自然と前向きな言葉がでてきたり、表情が優しくなった気がします☺️
④ 目標を“見返す習慣”が家族の財産に❗️
常に「立ち止まって振り返る時間」が自然と生まれました🌿



今日はこの目標に近づけたかな?
と、ボードを見る度に家族で会話が広がったり、
子どもたちも自分の貼った写真を見ながら、ワクワクする気持ちを持っているようです。
ただ過ぎていく毎日が、未来へつながる【今日】へと変わってきた気がします☺️
実は、5年前にも目標ボードを作っていました🌈
当時は手書きの文字だけで作ったシンプルなボード✎





これも叶ってるね🌷✨️



あ、これも!
その中に書いていたことの多くが、気づけばちゃんと叶っていたんです。
目標を言葉にして“共有する”ことで、 自然と意識が向き、二人三脚で歩んでこれたのかもしれません。
今回の写真付きボードは、それを家族全体で分かち合う形に進化させたような気がしています。
未来を一緒に見つめられることが、やっぱり何よりうれしいですね☺️
まとめ:Amazonでポチ→届いてすぐ作れる!が最高でした😊
「夢を口に出すのはちょっと恥ずかしい…」
そんな人でも、写真で“見える化”するだけで、家族みんなの距離が近くなるんだと感じました🌿
あなたも家族と一緒に、小さな未来を描いてみませんか?✨
小さな1枚1枚の写真が、きっと毎日をちょっと前向きにしてくれるはずです☺️
☝️今回使った商品はこちら
コメント