BLOG
父親目線からの障害児育児特別支援学校の先生が“優しすぎる”理由。現場で感じた温もりの正体
はじめに 先日、息子の通う特別支援学校の授業参観に行ってきました。 この日の授業は音楽の時間。 ピアノの音に合わせて歩くリハビリを取り入れた授業で、子どもたちは輪になってゆっくり歩いたり、手拍子でリズムを取ったりしていました。 驚いたのは、... 家族で変わった価値観と暮らし【電気が止まると、命が止まる。】Jackeryがくれた「安心の時間」
寝るときは、いつも人工呼吸器を付けて眠る娘。 普段は元気ですが、少し風邪をひくと急激に重症化します。 今まで何度も入退院を繰り返しており、救急車のお世話になったこともあります。 そんな娘が眠る横で、ふと考えました。 もし電気が止まったら、家... ブログ運営の裏側38歳未経験からSNS運用代行で独立!“小さな一歩”が人生を変えた話
はじめに 「こんなことが仕事になるの?」 先日参加したSNS運用代行のオフ会で出会った、元衣料品販売の40代前半の女性。その女性が最初に運用代行をした時の感想だそうです。 SNS運用代行と聞くと、なんとなく特別なスキルが必要そうに思えますよね。 で... 育休を支えるお金の話【体験談】切迫早産で4か月入院!1か月20万円の請求と高額療養費&出産一時金のリアル
はじめに:突然の切迫早産で長期入院 妻が妊娠中期に切迫早産と診断され、8月から11月までの長期入院が始まりました。 予定帝王切開での出産となり、家族にとっても大きな試練でした。 この記事では、実際にかかった費用(1か月20万円の請求)と、医療制度... 父親目線からの障害児育児息子の成長がうれしくて、こわい。車椅子が届いた日の胸が揺れる瞬間
今日、息子の新しい車椅子が届きました。 小さくて可愛かった今の息子が、少しずつ体も大きくなり、生活も変わっていく――その現実を前に、私は喜びと同じくらい、不安を感じています。 なぜ、そのような気持ちになるかわかりますか? 車椅子ひとつが届いた... 育休を支えるお金の話2025年4月法改正対応!パパが育休を取るなら絶対に外せない「マネー戦略3原則」
はじめに 育休取る予定のパパママ必見👶 知ってるだけで数万円お得になる話。育休中は、社会保険料が免除✨しかも将来の年金額は減らない!でも取り方にはコツがあります👀🔸月をまたぐように取ると1ヶ月分免除 例:2/26〜3/1の育休 →2月分の保険料まるま... 育休を支えるお金の話育休中の収入不安と特別児童扶養手当|重度心身障害児家庭が語る“所得制限の壁”
2人の障害児を育てるので、特別児童扶養手当は助かるね。うちは所得制限ギリギリだったけど、受けられて助かったよ。 うん、所得制限がかかっている家庭でも、育児休業で所得が減ることで、受給できる可能性はあるよね。 ここでは、そんな障害者家庭にか... 育休を支えるお金の話【実例】片働きでも1年間の育休が叶った理由|資産4000万円を作った投資習慣
著者の投資経験 投資歴:2015年〜継続中(インデックス投資中心) 家計管理・節約実績:育休取得中も赤字なし 保有資産:4000万円以上(2025年時点) 実体験ベースで情報発信しています ※本記事は筆者の実体験に基づくものであり、特定の投資商品や証券会... ブログ運営の裏側SNS攻略|Xで得た気付きと成長の記録
こんにちは!20年の会社員生活を経て、1年間の育休を取得した僕です。 育休中の新たな挑戦として始めたブログとX(旧Twitter)。 気づけば4ヶ月が経ち、当初は想像もしなかった学びと出会いで溢れています。 今回は、この4ヶ月間のX運用で僕が体験したリア... 父親目線からの障害児育児“障害”という言葉が、人生を変えた。僕たち家族の始まり
育児は順調だと思っていた、あの日までは 健康にさえ生まれてくれたら、それだけで──そう思っていた 「元気に生まれてきてくれたら、それだけでいいよね」 妊娠中、妻と何度もそんな話をしていました。 はじめての子ども。はじめての育児。希望と不安のな...