
人生、このままで本当にいいのかな…?
育休の期間も活用して、何かチャレンジしたい!
そんな小さな不安から、僕は副業ブログを始めました。
この記事では、なぜ育休中に副業ブログを始めたのかを、リアルな体験や夫婦の会話も交えてお話しします。


会社員として20年働きながら、思い切って1年の育児休業を取得。「お金・働き方・人生をどう選ぶか」を考え、本気で未来を変えていくと決めました。
このブログでは、男性育休を通じて、副業で夢を追いかける過程・投資で不安を減らす工夫・家族との毎日の気づきを発信しています
職場に収入を依存する怖さを痛感した
部署異動・評価・人間関係…コントロールできない現実
長く働く中で、一度や二度は「なんでこのタイミングで?」と思う異動や評価の変動がありました。
異動先での上司との関係、激務で帰宅が遅くなり子どもと会えない毎日…。





頑張っても、誰かが決めた辞令書ひとつで生活が変わる。
それが当たり前の世界なんだって痛感したよ。



今の仕事を辞めなくても、「いつでも辞められる状態」を作っておくと、リスクヘッジになるよね。
「家族の生活をたった一つの収入源に預けて大丈夫なのか?」
育休をきっかけに、これまで目を背けてきた不安に向き合うことになりました。
「やらされ仕事」じゃなく、自分で決める仕事がしたい
毎日に大きな不満がある訳じゃないけど、なぜか満たされない。



仕事が嫌いなわけじゃない。
でも『何のために?』『誰のために?』ってゆう作業もあって、自問自答することが増えてた。
誰かの決めた目標や方針をただこなす毎日…。
その繰り返しに、組織に自分の人生の行方を握られていることに疑問を感じるようになりました。
「何をやるか」を決める仕事への憧れ
副業ブログなら、書くテーマも、届ける相手も、自分が決められる。



自分の想いや経験をそのまま発信できるって、すごく素敵だよね!
「誰かに指示されたから」じゃなく、「自分で決めたからやる」。
それがとても新鮮で、わくわくしました。
「稼ぐ」を初めて自分の力でやってみたい
給与以外でお金を得たことがない現実
これまで収入は給料のみ。
転職や副業を考えたことすらなかった僕にとって、「自分で稼ぐ」は未知の世界でした。



どこかで“自分には無理だ”って思い込んでたんだ・・・
小さくても“自分の価値”で得る収入が欲しかった


組織で仕事をしていると「会社の看板」の信用で仕事ができています。
でも、副業ブログで1円でも稼げたら、それは自分が作った価値。
それを体験してみたいという気持ちが、日々強くなっていきました。



初めての収益発生の時、めちゃくちゃ嬉しそうだったもんね!
パソコン一つで、家族の近くで働きたい
子どもの寝顔を見ながらもできる仕事
夜、子どもが寝たあとにPCを開き、静かな部屋で記事を書く。



“今”を記録しながら、生計を立てることができるかもしれない。
それが嬉しかったんだ。
「場所に縛られない働き方」は家族の未来を守る
今後、子どもの体調や家族の事情で働き方を変える必要が出るかもしれない。
でもブログなら、家でも、カフェでも、旅行先でも続けられる。



“どこでも働ける”って、家族にとって本当に大きな安心だね
家族と向き合う時間が“発信したい”気持ちを育てた
障害のある息子の成長を間近で感じた日々
言葉は話せないけど、少しずつできることが増える子供たち。



障害のある7歳の息子が、ずり這いができただけで、涙が出るくらい嬉しかった!
そんな一日一日の感動を、誰かに届けたいと思うようになりました。
夫婦で話し合った「届けたい想い」



同じように不安を抱えている人に、“大丈夫だよ”って言いたい!
育児休業という“時間の余白”があったからこそ見えた家族の価値観。
それをブログという形で残そうと決めました。
投資経験が挑戦を後押しした
インデックス投資10年で得た「生活防衛」
育休で収入が減るのは不安。でも、これまで続けてきた積立投資が心の支えになりました。



投資をやってなかったら、たぶん副業に挑戦する余裕はなかったと思う
投資×副業の二本柱で家族を守りたい
「給与だけに頼らない」という選択肢があることで、家族への責任感が“怖さ”から“力”に変わりました。



安心感って、お金の額だけじゃないんだね
副業ブログを選んだ理由
- 初期費用が少なくリスクも低い
- 子育ての隙間時間で取り組める
- 副業禁止の会社なので、顔出しできない
- 自分の経験が資産になる
- SNSやYouTubeと連携して広げられる



僕みたいな普通の会社員でも始められるのが、一番大きかったんだよね



コツコツ型のパパに合ってるよ!
副業ブログを始めた経緯まとめ
- 職場だけに収入を頼らない未来を作りたかった
- 自分で決める仕事をしたかった
- 小さくても「稼ぐ」を体験したかった
- 家族のそばでできる働き方が欲しかった
- 息子の成長を発信したかった
- 投資経験が挑戦を後押ししてくれた



育休を取って、この時間があったからこそ挑戦できたと思う。



読んでくれた誰かの背中を押せたら嬉しいね。
コメント