
ブログ始めたいけど、お金ってどれくらいかかるんだろう?



なるべく安く始めたいよね。



うん、でも有料ブログもメリットがあるのかも。
無料ブログと有料ブログ、どっちがいいんだろう?



難しそうなやつは嫌だな・・・
そんなふうに思っていませんか?僕たちも最初はそうでした。
そんなあなたへ、僕が【無料ブログから始めて有料ブログに乗り換えて気付いた体験】をもとに、
- 最初にJimdoを使ってみた感想
- なぜWordPress×SWELLに乗り換えたのか
- 初心者でも感じた圧倒的な違い
- 実際にかかった初期費用
を、全部リアルにお話しします!


会社員として20年働きながら、思い切って1年の育児休業を取得。「お金・働き方・人生をどう選ぶか」を考え、本気で未来を変えていくと決めました。
このブログでは、男性育休を通じて、副業で夢を追いかける過程・投資で不安を減らす工夫・家族との毎日の気づきを発信しています
結論:WordPress×SWELLにして大正解だった!
結論を先に言うと・・・



WordPress×SWELLにして本当に良かった!
理由を詳しく書いたので、ぜひ最後まで読んでみてください😊
- Jimdoは簡単だけど自由度が低くて不満が出やすい
- WordPressは最初は難しそうでも、調べれば何でも出てくる&相談できる仲間がいる
- SWELLはデザインも使いやすさも抜群
- ConoHa WINGのWINGパックは初心者にこそおすすめ(設定が超簡単)
初期費用はかかったけど、正直「最初からこれにしておけば良かった!」と思っています✨
JimdoとWordPressの比較表
JIMDO | WordPress(➕SWELL) | |
---|---|---|
はじめやすさ | 無料から試せる。 | 無料では試せない |
初期設定の簡単さ | 登録後すぐ作れる。 | 最初にサーバー・ドメイン設定が必要 |
デザインの自由度 | テンプレートを少しカスタムできる程度 | ほぼ無限 |
情報の多さ | 情報は少ない | 解説記事・動画・質問掲示板が大量 |
仲間・コミュニティ | ユーザー数が少なく相談しにくい | 利用者が多く、リベシティなどで相談できる |
将来の収益化 | 機能制限にやや影響を受ける | SEOに強み。 | 細かく設定可能
維持費(月換算) | 約千円 | 約千円 |
操作のしやすさ | ドラッグ&ドロップ中心 | 慣れれば簡単(SWELLは特に直感的) |
・Webの知識が少ない人や、手軽にホームページを作成したい方。
・少し初期設定で苦労しても、自由度の高いサイトを構築したい方。
・本格的なブログやメディアサイトを運営したい方。
最初はJimdoでブログを始めた理由
ブログを始めよう!と思ったときに選んだのはJimdoでした。
理由はとにかく最初は無料プランからできて、簡単そうだったから。
難しい専門知識【HTMLやCSS】なんてわからない僕でも、Jimdoなら感覚的にページを作れて、
「これなら自分でもできそう!」と感じたんです。


知識なくても実際に感覚的に使えるので、実際にとても操作しやすい!
ただ、しばらく使っているうちにこんな悩みが…。



見にきてくれた人が記事内容がすぐにわかるように、目次をつけたい・・・。



読みやすいように、字を枠で囲いたいな。
JIMDOには目次生成の機能はないため、苦労してHTMLの勉強をしてページ内リンクを作成。
目次を作る方法を調べると、HTMLを直接編集すればできることがわかりました。
「目次を書く」「文字を青枠で囲う」「ページ内の各部分にアンカーリンクを配置し、そこに飛べるようにリンクを設定する。」・・・


この目次はとても苦労して作ったものです。


次第に「もっとこうしたい!」に苦労するもどかしさを感じるようになりました。
WordPressへの挑戦を決めた理由【初めてのブログ添削を受けて】
そんな時に出会ったのがリベシティというコミュニティ。
そこではブログをやっている方も多く、「ブログ添削会」なるものがあります。
そこに勇気を出して参加してみることにしました。
自分のブログを見てもらうという体験・・・。
そこで自分のブログを見て言われたこと。
「この目次、自分で書いてる??」



えっ!?目次って自分で描かずに作れるの??
そこで、参加されていたアンさんという方のブログを見させてもらいました。
「ワードプレスのSWELLというテーマを使うと、目次は自動で作られるよ」とのこと。



会話の吹き出しや、記事をスライドしても追従する目次、圧倒的にみやすい・・・。
添削会に来ていたブログをやっている人の多くがWordPressを使っていました。
「やっぱり王道なのかな?」と調べてみると、
- 圧倒的な情報量
- 自由にカスタマイズできる
- プラグインで便利機能を追加できる
などなど、魅力がたくさん。
最初は難しそうで不安もありましたが、「ブログを本気で続けたいならWordPress!」という声を信じて思い切って乗り換えることにしました。
サーバーはConoHa WINGのWINGパックを選んだ理由
そしてもう一つ大事なのがサーバー選び。



サーバーって何??



ブログを公開するには、ブログの記事や画像などのデータを保存する場所が必要で、その役割を果たすのが【サーバー】だよ。
これも色々比較した結果、僕が選んだのはConoHa WING。
理由は大きく3つあります👇
✅ブログの表示速度が速い!
ブログの表示速度がとても早くて、ストレスなし。
今見ていただいているこのページも、すぐに表示されたかと思います。
表示が遅いページは、見てくれている方の離脱にも繋がるそうです。
✅WINGパックは料金がわかりやすい!



WINGパックとは、サーバーと独自ドメインをセットでお得に利用できる長期利用割引プランだよ。
ドメインが無料でついてきて、サーバー代と一緒に最初にまとめて払うだけ。
月額換算するととてもコスパがいい。



ドメインとは、インターネット上の住所のようなもので、Webサイトやメールアドレスを特定するために使われるよ。



具体的には、URL(例: https://www.example.com)のうち、「example.com」の部分がドメインだね。
✅ 初心者でも設定が簡単!



とりあえず、難しいことはわからなくても大丈夫!
WordPressかんたんセットアップというのを選択すれば、
「ドメイン取得+サーバー+WordPressインストール」まで一括で完了。
最初の設定が本当に楽で、ブログ初心者の僕にはピッタリでした✨
実際にリベシティの先輩方も多く使っていて、
「最初からConoHa WINGでよかった!」という声も多いです。


テーマ選びに迷ったけど…SWELLを選んだ理由



テーマって何?



Webサイトのデザインやレイアウトを作るテンプレのことだよ。プログラミングの知識がなくても、テーマを利用することで、簡単にWebサイトを作れるよ!
WordPressを使うと決めた後に悩んだのがテーマ選び。
無料テーマも有料テーマもたくさんあって、本当に迷いました。
最終的に選んだのは、リベシティの多くの人が勧めていたSWELLという有料テーマ。
理由は、
- デザインがきれいで初心者でも扱いやすい
- 多くのブロガーさん達が使っていて、リアルでも情報交換できる
- ネット上に情報が多く、「困った時に調べたらすぐ解決する」という安心感
⬇️例えば、このサイトのトップページもこのYouTubeを丸々真似してデザインしてみました。
実際に使ってみると、感覚だけでなんとなくわかる!
本当に操作しやすくて大正解でした✨


WordPress×SWELLを使ってみた感想
Jimdoを使っていたときと比べて、



圧倒的にやりやすい!
と感じています。
- わからないことはネットですぐ調べられる
- リベシティなどで相談できる仲間がいる
- 自分の「こうしたい!」を実現できる自由度
「とりあえず使う」から、「自分のメディアを育てている」感覚に変わって、
ブログを書くのがどんどん楽しくなりました😊
気になる初期費用を公開!
概要 | 費用 |
---|---|
ConoHa WING WINGパック(1年) | 11,880円 |
ドメイン代(WINGパックに含む) | 0円 |
SWELLテーマ | 17,600円 |
合計 | 29,480円 |
最初はちょっと高いかな?と思いましたが、
ブログを楽しく・長く続けるなら、本当に価値のある投資でした。
テーマは買い切りなので、継続して必要なのはサーバー代だけです。
まとめ:やっぱり、本気でやるなら最初からWordPress!
ブログを「ちょっと試す」ではなく、ビジネスとして「本気で育てていきたい!」と思うなら、
- WordPress×SWELLは操作性もデザインも大満足
- ConoHa WINGのWINGパックなら初心者でも簡単に始められる
最初からこの組み合わせがおすすめです✨
以下の手順で、あなたもぜひ始めてみてくださいね!
具体的要領は、以下のYouTubeがわかりやすかったです!
是非、参考にしてくださいね!
コメント