
障害のある二児の母🌿普通の専業主婦がパパの1年間の育休を機会に「これからどう生きたい?」を夫婦で深く考えるようになり、個人事業主になりました。
このブログでは、ママ目線での障害児と暮らす家族の変化、本当に大切にしたい価値観などを発信しています。
妻が選ぶ!パパの育休がラクになる神アイテム10選
育休を取ろうと思ったものの、家事も育児も初めてで、正直ちょっと不安…。

実際に何を準備すればいいんだろう?
なんて不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
実際に育休が始まってみると、「これは絶対にあってよかった!」「もっと早く買えばよかった!」と心から思えた便利グッズや家電がいくつもありました✨
育休はただのお休みじゃなくて、夫婦でチームになって育児を乗り越える期間。
節約を大切にするわが家ですが、「これはパパの味方になる!」というアイテムは先に準備しておくと良いと思います。
✔ 家事もラクになる
✔ 赤ちゃんのお世話のハードルも下がる
✔ 夫婦で笑う時間も増える✨
実際に妻目線で「パパが使って助かった」「家族みんながラクになった」と思う神アイテム10選をまとめました!
「何を買ったらいい?」と迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊
神アイテム①ウォーターサーバー|夜中のミルク作りが秒速
夜中のミルク作りが秒で終わる!ワンウェイウォーターの実力



赤ちゃん泣いてるのにお湯が沸かない💦



熱くしすぎだよ!急いで冷まさなきゃ!
って焦るストレスが激減!
夜間授乳で眠いときでも、お湯と冷水がすぐ出てミルクの温度調整が一瞬✨
寝ぼけてても簡単に使えるから、夜中のイライラも夫婦ゲンカも減りました(笑)
夏は冷たい水で料理やつゆを割ったり、冬はすぐにホットドリンク☕


災害用の水備蓄としても使えるし、正直「もっと早く欲しかった…!」と心から思った一台です。
他のメーカーじゃなくてワンウェイウォーターを選んだ理由
ウォーターサーバーって色々あって迷いましたが…
このあたりが決め手になりました🌱
- 赤ちゃん向けにも安心な天然水を選べる
- 月額コストが業界最安水準(ボトル代だけ)
- デザインがシンプルでリビングに置きやすい
⇩ 【公式サイトでチェック】


神アイテム②パナソニック自動洗濯乾燥機|「干す・取り込む」をゼロに
ミルク吐き・おむつ漏れ…赤ちゃんとの暮らしは洗濯物ラッシュ!
育休中、家事をラクにするために買ってよかったものは「ドラム式洗濯乾燥機」です!
ドラム式と縦型を比べるとドラム式の方が『節水・時短』に貢献してくれてました!
— かく|iPhoneとお得 (@kaku_iPhone) August 1, 2024
高価ではあるけれど、お金で時間を買えるアイテムです。時間を大切に使うためにもドラム式洗濯機の購入を検討しましょう。 pic.twitter.com/WsSSayZBgI
私自身も実はドラム式ユーザー歴が長いんですが…
過去にちょっとした失敗をしました😅
【失敗談】ビックドラムスリムが5年で故障…


以前は東芝のビックドラムスリムを使っていました。
買った決め手は他社に比べて比較的安かったこと。



スリムタイプだし、デザインもいい!



外で干すよりずっと楽だね!
でも5年ほど使ったある日、排気口が詰まり故障…。
修理をしてもらおうと思いましたが、業者はさんは日程調整がつかず、しばらく先になるとのこと。
そこで、暮らしのマーケットに依頼。
「詰まりを解消するとなおると思います!とのこと。」
そして分解開始!







わっ!こんなに汚れてたんだ・・・
めちゃくちゃ綺麗にしてくれます。





修理完了!さて、動かしてみよ



あれ、動かない・・・
乾燥経路の詰まりからくる構造的な故障で、掃除してもなおらず、結局買い替えることに。
分解清掃費用2万5千円が無駄に・・・💦



乾燥経路の詰まりが掃除しやすいのがいいな・・・
【調べて分かった】パナソニック製が違う理由


次に買い替えるときは、もう失敗したくない!と思って、いろいろ調べました。
その中で分かったのが、パナソニック製は排気管の取り回しがドラムの上側を通っているということ。
これがめちゃくちゃ大事で、


配管経路が短いので、お掃除ブラシを使えば掃除がしやすいです。
つまり、長く使える構造になっているんです✨
少し高いけど「長く使える安心感」が一番の決め手
ドラム式がお手入れ面倒なのは仕組み的にどうしようも無いので、お手入れが少ないじゃなくてやりやすいものを選んだ方がいいです。
— しまっち@スロ垢🙏ラートム🙏 (@shimatti_slot77) January 8, 2025
乾燥出来るってメリットに対して洗浄力は縦型の方がいいのでお子さんの泥汚れとかには実はドラム向いてないんですよね💦
ぶっちゃけドラムはパナ一強です(高いけど)
もちろん、価格だけを見れば他社製品の方が安いモデルもあります。
でも、毎日使うものだし、また数年で壊れて買い替えるよりも、最初に良いものを買った方が絶対お得だと感じました。
しかもパナソニック製は乾燥の仕上がりも良く、ふわふわのタオルやベビー服に感動…✨
選んだポイント
- 排気口が上方にあり、掃除しやすく詰まりにくい
- 乾燥の仕上がりが本当にふわふわ
- 結果として長く使えてコスパが良い
わが家のように「安さで選んで失敗したくない」という方には、パナソニック製がおすすめです👍
でも全自動乾燥で、昼でも夜でもボタン一つ。
ふわふわに仕上がって取り込む必要なし✨



雨でも花粉でも気にしなくてOK!



子育てで洗濯物は多くなるので、大きめの12キロサイズがオススメだよ。
神アイテム③|パナソニック食器洗浄機|夜の家事を夫婦の休憩タイムに



毎日の食器洗いは地味に大変・・・
子どもと遊ぶ時間も減ってしまうよね。



離乳食が始まると洗い物の量がえぐい…💦
そんなときに思い切って買ったのが、パナソニックの食器洗浄機。


でもスイッチ一つでピカピカ✨
高温除菌で清潔だし、鍋やフライパンもまとめて洗えるのが最高。
「夜の片付けタイム」→「夫婦で映画タイム」に変わるのが、ほんとに嬉しいご褒美でした。
今後公開予定:【賃貸OK!】パナソニックの食洗機を置けないと思ってたわが家が導入できた方法【育休パパのリアルレビュー】
神アイテム④圧をかけないゼロ圧力鍋|ほったらかしでメイン料理完成
「もっとラクに、時短で、でもちゃんと美味しいごはん作りたい…」
そんなあなたにピッタリなのが、朝日軽金属のゼロ活力鍋。
ゼロ活力鍋とは?
朝日軽金属の「ゼロ圧力鍋」は、“圧をかけない圧力鍋”。だから怖くないのに、しっかりやわらかく煮えるのが魅力。
- 容量:Mサイズは約3.0L(2〜4人向け)
- 素材:アルミ合金で熱伝導◎
- 対応熱源:ガス・IH両対応
- 特徴:蒸気を逃さず、最大1/3の時短
実際に使って感じたメリット
◎ 圧力鍋なのに怖くない!
普通の圧力鍋の「シュー!」という音やおもりの取り扱いが苦手な方でも安心。
ゼロ圧力鍋は加圧していないのに“圧力鍋レベル”のやわらかさに仕上がります。
◎ 煮込み料理が段違いにおいしい
カレー・豚の角煮・大根の煮物など…
短時間でも中までしっかり味がしみる!
うちは豚バラの角煮が30分でトロトロに。もう他の鍋には戻れません。


キッチンの環境が変わっても使えるので、長く使えてコスパも◎。
角煮やカレー、大根の煮物も短時間でホロホロ&味しみしみ。手間をかけずにお店のような仕上がりに。
いちいち構えなくても、「普通の鍋」として使える便利さ。しまい込むことがありません。


気になる点(デメリット)も正直に
△ フタが重め
密閉性が高い分、フタがやや重く感じます。でもこれは安全性&保温性の裏返し。
△ 価格は2万円前後
圧力鍋としては高めですが、時短+美味しさ+安全性を考えると納得価格。
こんな人におすすめ!
- 忙しいけどちゃんと美味しい料理を作りたい人
- 圧力鍋に抵抗がある初心者さん
- 煮込み料理を手軽に仕上げたい方
- ガス・IH両方で使える鍋が欲しい方
調理中に赤ちゃんをあやしたり洗濯物を畳んだりできて、忙しい夕方も余裕ができました✨
パパも「え、もうできたの?」って驚くレベルの時短力。
しかもガス代も節約できて、家計にも優しい一石二鳥アイテム!
神アイテム⑤多機能ブレンダー|離乳食が秒で完成
「すりつぶす・裏ごしする…めんどくさすぎ!」を一瞬で解決✨
材料を入れてガーッと回すだけで、なめらかな離乳食完成。
スープやスムージーも作れて、朝ごはんのレパートリーも増えました。
パパでも余裕でできるので、「今日の離乳食、俺がやっとくね!」って自然に言えるように☺️
神アイテム⑥ダイソンコードレス掃除機|パッと掃除が習慣に
ダイソンのコードレス掃除機。軽くてコンパクト、充電式でどこでもすぐ掃除✨
「ちょっとだけ掃除しとくよ」が本当に簡単。
パパも「これなら自分でやれる」と掃除デビューしやすいアイテムです!
コードレスなのに吸引力モンスター



掃除機をかけたのにゴミが吸えてない・・・
以前は、そんなふうに思っていました。
でもダイソンに変えてから「コードレス=弱い」は過去の話。



ダイソンは吸引力がやっぱり強い!
ラグに入り込んだホコリも、ペットの毛も、スイスイ吸い上げます。
掃除機が“ストレス解消”になる不思議
ダイソンの掃除機なら、コードの差し替え不要で部屋から部屋へ移動も楽々。
重たいコード付き掃除機を、部屋ごとに差し替えて…そんな面倒さから解放されて、
いまや掃除がちょっと楽しい家事に変わりました。ワンタッチでゴミ捨て、操作も軽々。
「部屋がキレイ=心も整う」は本当だった
片手でスッと取って、気になったときにサッと掃除できる。
気づいたときに掃除できるから、部屋が散らかりません。
家がキレイだと、ほんとに気分がいい。
モデル | 特徴 | おすすめの人 | ファミリー向け度 |
Dyson V12 Detect Slim | 軽量&ゴミ可視化レーザー搭載。吸引力◎ | 軽さもパワーも両立したい人 | |
Dyson V8 Slim | 価格と性能のバランス◎のエントリーモデル | コスパ重視・初めての人に | ファミリーでもOK! |
Dyson Omni-glide | 360°方向にスイスイ動く最軽量モデル | 狭い部屋やワンルームに | 少人数向け |
迷ったらこれ:Dyson V12 Detect Slim
ポイント | 内容 |
---|---|
軽さ | 約2.2kgで女性も片手で操作しやすい |
吸引力 | レーザーでホコリを可視化し、しっかり吸引 |
騒音 | 静音モードあり、赤ちゃんがいても安心 |
充電ドック | 立てかけるだけで充電OK。出し入れ不要で超ラク |
📉価格がちょい安いのがうれしい
この機種はさらにAbsoluteとFluffyという機種に分かれます。
だと8〜10万円台なのに対して、
Fluffyは6〜8万円くらい。
この差、結構大きいんです。「吸い込むだけじゃなく、回転ブラシでかき出す+かき上げるモーターヘッド」
正直、いらないなって人は、Fluffyがコスパ最強です。
🤔「Fluffyで足りる人」ってどんな人?
✔ 家がフローリング中心
✔ カーペット少なめ(or使わない)
✔ 毛絡みとか気にしなくてOK
✔ とにかく軽くて使いやすいのがいい
✔ 余計な付属品いらない。シンプルが最高です☺️



ペット飼っていないし、フローリング、畳だけのマンション。
ウチがそうでした。
神アイテム⑦バウンサー|赤ちゃんを見守りながら家事
料理中や掃除中、赤ちゃんを乗せてゆらゆら♪




不思議と泣き止むし、手元で様子も見られるから安心☺️
折りたためるので、帰省や旅行にも持って行けます✨
神アイテム⑧全自動コーヒーメーカー|おうちカフェでひと息





パパの育休中も、くつろげる時間は大事☕️
——そんな思いから、わが家が初めて購入したのそんなときに検討したいのが、全自動コーヒーメーカー。
豆と水をセットするだけで、豆を挽くところから抽出まで一気にやってくれるのが大きな魅力。しかも、最近のモデルには挽き目調節や湯温調整など、味の好みに合わせられる機能が充実しています。
コーヒー豆は空気に触れる時間が長いほど酸化が進み、風味が落ちやすくなります。



豆を挽くタイプは部屋中にいい香りが広がるなぁ。



部屋がカフェのような匂い!気分も◎だね。
手軽に“挽きたて”を楽しみたい方にとっては、まさにぴったりの選択肢。
朝の忙しい時間でも、香り高いコーヒーで1日をスタートできる心地よさは、なかなかクセになりますよ。
わが家で使っているものも、やさしい香りとクリアな味わいで、インスタントには戻れなくなったほどです。
神アイテム⑨ホームベーカリー|朝が楽しくなる魔法
夜に材料を入れて寝るだけ、朝には焼きたてパン🍞✨




アレルギー対応のパンも作れるし、休日は子どもとパン作り体験も♪
「朝のバタバタ時間」がちょっと楽しくなるアイテムです。
おすすめはパナソニックのホームベーカリー、ほとんどの機種に室温センサー&庫内温度センサーが搭載されてます。




つまり、気温が暑かろうが寒かろうが、「あとは頼んだぞ…!」って粉と水を入れてスイッチ押すだけで、勝手にイイ感じのタイミングでイースト投入&発酵まで調整してくれる。
実際、初心者でも季節問わず、ちゃんと膨らんだおいしいパンが焼けるんですよ。



私も初めて焼いたのが梅雨のじめじめ時期でしたが、バッチリふわふわでした
神アイテム⑩ Chromecast with Google TV|おうち時間がもっと楽しく
テレビに挿すだけで、YouTubeやAmazonプライム、ネットフリックスも観れる✨
子ども向け番組を見ている間に家事ができるし、夜は夫婦で映画タイム。



声で操作できるのも便利で、雨の日も飽きずに助かりました



Amazonフォトを使っている家庭はのFire TV Stickもいいよね。
また、うちは動画や写真をGoogleフォトを中心に使っているので、携帯から簡単に思い出の写真や動画をテレビ画面に簡単に映せるのが神機能でした。
🌱 まとめ|便利グッズで「やってよかった育休」に
育休って「何をしたらいい?」と最初は迷うけど、便利グッズを取り入れるだけで
✔ 家事負担が減る
✔ イライラも減る
✔ 家族で笑う時間が増える✨
「パパが育休を取ってくれてよかった」と本当に思える毎日になりました☺️
「これいいかも!」と思ったら、ぜひチェックしてみて下さいね。
コメント